2010年8月31日火曜日

改修工事(8) 明日はいよいよ始業式

いよいよ明日は始業式。改修後の教室に子どもたちが入ります。
みんな元気で2学期をスタートしましょう。













あいさつ通路。まだ工事をしていますが、明日にはきれいになっていることでしょう。






教室前の廊下のものかけです。








交流広場の展示ケース。







トイレ入り口の水飲み場。きれいです。







男子トイレのようすです。これまでとは全く違います。











教室のクラス表示です。おしゃれな感じですね。
その下は、廊下から見た教室のようすです。
一番下は玄関から見た職員室入り口です。

 

2010年8月30日月曜日

改修工事(7)

1番上は、ベンチが置かれた中庭(奥)、2番目は昇降口、3番目は交流広場、4番目はトイレ、一番下は保健室や家庭科室前の廊下のようすです。
交流広場にはベンチが置かれ、両側の壁には展示ケースが置かれています。フロアにも、移動できる展示ケースが置かれます。
トイレはこれまでとすっかり変わったようすがおわかりいただけると思います。明日には大方クリーニングが行われ、9月1日には子どもたちを迎えます。たくさんの方がいっしょうけんめい仕上げをしてくださっています。それでも、あらゆるところが変わってしまうほどの内容ですので、一部工事が残るところもあるかもしれませんが、きれいになった校舎で2学期がスタートします。子どもたちが元気に登校するのが楽しみです。

2010年8月27日金曜日

水泳記録会

夏休み中の水泳のまとめとして、記録会を行いました。各自が25mや50mなどで、平泳ぎやクロールの記録に挑戦し、泳力の向上を確かめました。猛暑が続いた今夏、プールで楽しく泳ぐことができました。

改修工事(6)

上は昇降口。下駄箱が新しくなりました。少し大きくなって靴の出し入れもしやすそうです。昇降口の床はフローリングです。まだ工事の資材等があって写真でお伝えできないのが残念です。真ん中は、北校舎の廊下。手前は給食の配膳室や倉庫など、奥の方が教室前の廊下です。明るくなったようすがわかります。下の写真は教室。黒板のまわりは掲示ができるようになっています。

2010年8月26日木曜日

改修工事(5)

1番上は東側の道路から見た外観。2番目は、保健室、3番目は中庭のインターロッキング敷設のようす。4番目は、家庭科室、一番下は階段のようすです。中庭には、ベンチも設置される予定です。樹木の緑のもとで、子どもたちの憩いの場になるでしょう。保健室も、戸棚が新設され、床がフローリングになって、落ち着いた雰囲気です。明るくなった家庭科室のようすもおわかりいただけるでしょう。








2010年8月25日水曜日

改修工事(4)

左上は、廊下のスペースでつながった図書室
2番目は、廊下の工事のようす(天井が少し高くなりました)
3番目は、中庭からみた校舎のようす 
 一番下は、教室前面のようすです。
 たくさんの方がいっしょうけんめいに 改修の仕上げをしてくださっています
 プールに来た子どもたちが、外から校舎のようすをみて、どんなふうになるのかなと楽しみしていました。
今日は、職員室を多目的室から元の場所にもどしました。もう少しです。 

2010年8月23日月曜日

改修工事(3)

足場が外れた校舎の外観の一部です。給食室側から。
2番目の写真は、教室のロッカー、3番目は、廊下から教室内部を見た様子、一番下は新しい図書室の一部です。
書架が、窓下をはじめ、ちょうどよい高さで配置されています。
教室のロッカーは、これまでより少し広くなりました。
教室と廊下の間に窓が設けられ、廊下が明るくなるだけでなく、教室も床がフローリングになり、明るい感じです。
工事が急ピッチですすんでいます。



 

2010年8月18日水曜日

改修工事中(2)

8月18日の工事のようすです。写真1番上は、職員玄関、2番目は南校舎1階の廊下、3番目は中庭、一番下はトイレの工事のようすです。廊下には掲示板がとりつけられています。天井も傾斜を付け、これまでよりも少し高くなっています。トイレも明るくなりそうです。中庭は、舗装をはがし、インターロッキングブロックが敷設されます。



2010年8月6日金曜日

ただいま改修工事中

 工事中の校舎のようすです。写真上は校庭から見た全景、下は中庭の工事のようすです。中では急ピッチで改修がすすんでいます。




2010年8月5日木曜日

片小ブログをスタートします

片小ブログをスタートします。
ブログでは、その時々のようすをできるだけ早くお知らせしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。