2011年11月22日火曜日

持久走大会

雲一つない秋晴れのもと、持久走大会を行いました。中学年、低学年、高学年の順に、朝マラソンや体育の時間に取り組んできた練習の成果を発揮して力いっぱい完走しました。走っている途中で苦しいこともあったでしょうが、ゴールを目指してがんばったことがこれからの大きな力になるものと思います。
低、中、高それぞれの閉会式で、10位までに入賞した子どもたちを発表し、健闘をたたえました。

市内音楽会

11月18日に市内小中学校の音楽会が開催されました。今年度は震災の関係で市民会館が使えず、栄小、陣屋小の体育館を会場として開催されました。本校は、陣屋小会場でした。学校の代表として出場した5年2組の子どもたちは、練習の成果を発揮して、きれいな歌声を会場に響かせました。子どもたちが表情豊かに、いっしょうけんめいに歌う姿が心に残りました。

2011年11月4日金曜日

ピクニック給食

さわやかな秋晴れのもとで、ピクニック給食をしました。縦割りのグループで外で給食を食べます。校庭や昨年度の改修工事できれいになった中庭で食べました。給食は、お弁当のパックに入れてもらいます。みんなで楽しく食べました。高学年の子どもたちがリードしてしっかりと準備や片付けをしていました。
給食のあとは、「早口ことばゲーム」を楽しみました。
計画委員の子どもたちがもつ箱のなかから紙をとると、早口ことばが書いてあります。それを、あちこちにいる先生のところで言って、合格するとOKです。グループごとに早口ことばを言って、合格した数を競いました。 高学年の子が低学年の子の手を引いて、聞いてくれる先生をさがすようすがたくさん見られました。全校遠足やなかよし給食で深まってきた異年齢グループのかかわりを大切に、よりよい人間関係が育っています

2011年11月3日木曜日

校内音楽会

学校公開初日の10月29日に校内音楽会を開催しました。短期間にいっしょうけんめい練習した子どもたちが、気持を一つにしてすばらしいハーモニーを披露しました。
写真上は、いろいろな国の歌をストーリー仕立てで演奏した1年生、写真下は、5年生の合唱のようすです。
各学年がそれぞれのよさを表現する合唱や合奏を演奏し、参観の方から大きな拍手をいただきました。練習は大変でしたが、みんなで力を合わせて極を仕上げ、まとまった演奏を通してそれぞれの子どもが達成感を味わうことができた音楽会でした。
音楽担当をはじめ、各担任もいっしょうけんめい指導にあたり、子どもたちも精一杯応えました。
参観の地域、保護者の方も、窮屈な会場でしたが、最後まで整然と子どもたちの演奏に耳をかたむけ、声援をおくってくださいました。
校内音楽会の様子は、近日中にホームページにアップします。