2013年12月4日水曜日

校内持久走大会

11月29日、校内持久走大会が快晴の絶好のコンディションの中で行われました。


 今年度は、体育館とプールの改修工事のため、校庭の三分の一が使用できませんでした。そのため、朝マラソンも行うことができず、例年通りの練習ができませんでした

 しかし、片山っ子は、元気に力一杯、最後まで全力で走りきることができました。みんな、本当によく頑張りました。

 応援していただいた保護者のみなさま、運営にご協力いただいたPTA、地域の方々、ありがとうございました。 






2013年10月26日土曜日

「彩の国教育の日」学校公開

10月26日、「彩の国教育の日」学校公開がありました。


 台風27号の影響で冷たい雨の一日になりましたが、児童は混乱もなく登校でき、多くの保護者・地域の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。

 当日は、授業のほかに、縦割り班でのピクニック給食や放送委員会の児童集会がありました。
 片山っ子の授業でのがんばりや、縦割り班での異学年の交流風景を見ていただくことができ、有意義な一日を過ごすことができました。  






2013年9月2日月曜日

緊急時児童引き取り訓練


 9月1日は、防災の日です。


 片山小学校でも、9月2日の始業式の日に、緊急時児童引き取り訓練を実施しました。

 緊急地震速報を活用し、大地震が発生したという想定での訓練でした。2年前の3月11日の東日本大震災の教訓を生かし、災害時に安全に保護者に児童を引き渡すことができるよう、教師も子どもも真剣に取り組むことができました。 




2013年8月19日月曜日

片山町会夏祭り

7月27日・28日の二日間、片山小学校の校庭で片山町会の夏祭りがありました。


5時からお囃子の演奏が始まり、ぞくぞくと人が集まってきます。








たくさんの屋台が出ていて、子どもたちが列を作ります。                                                               
 浴衣姿の子、甚兵衛の子。
日に焼けてとても元気そうです。
 

ちびまるこちゃん音頭や、おばきゅう音頭など、盆踊りも
楽しくおどりました。 







        
 夏休みもあとわずかです。
宿題はおわりましたか?たくさん思い出は作れましたか?
9月2日にみんなの元気な顔を見るのが楽しみです。

2013年7月6日土曜日

第1回おやじの会


 片山小の記念すべき第1回のおやじの会が行われました。
 十数組のお父さんと子どもたちが、学校のベンチをきれいにするため、お休みを返上してお集まりいただけました。
 PTA会長さん、校長先生の挨拶の後、それぞれ自己紹介をして、作業スタートです。


 お父さんの指示のもと、子どもたちも、それぞれが紙やすりを手に、ていねいにベンチの汚れを落としました。
 2年前の改修工事後、あまり手入れをしていなかったベンチが、みるみるきれいになりました。
 参加していただいたお父さん、それに子どもたち、本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
 

   

2013年6月17日月曜日

6年薬物乱用防止教室

6月8日の土曜授業日に6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。 

講師として保護司(犯罪や非行をした人の更正を支える人)の山口先生をお招きしました。



 事前のアンケートでは、テレビなどで薬物について知っている児童が多いようでしたが、薬物の怖さに子どもたちも真剣に耳を傾けます。


山口先生は薬物から更正しようとしている若者をたくさん見てこられ
たとのこと。なかなか聞けない貴重な話をたくさん聞くことができました。





最後にお礼の言葉を感想と共に伝えました。

2013年6月11日火曜日

6年生が修学旅行に行ってきました!


 
星野富弘美術館



6月5日~6日の1泊2日で、6年生が日光に行ってきました。
 まずは群馬県の星野富弘美術館に到着。とても口で書いたとは思えない絵と、印象的な言葉に子どもたちも心を打たれたようでした。





  
華厳の滝
  
華厳の滝も近くで見ると迫力満点でした。
急斜面にいる野生のカモシカ?を発見した子もいました。 
 








湯ノ湖源泉
突然降った「ひょう」で戦場ヶ原ハイキングは断念しましたが、湯ノ湖の源泉へ行きました。
硫黄の匂いに顔をしかめていましたが、あたたかい源泉にさわって少しだけ温泉気分を味わいました。




  
   
     

                  

2日目は朝一番に東照宮に行きました。
平和の願いが込められた東照宮は、動物の彫刻がたくさんあります。





  
      
東照宮の後は、東武ワールドスクエアでガイド体験をしました。
お客さんに声をかけるのは緊張しますが、どの子もよく頑張りました。
写真はお昼のバイキングです。デザートに大行列ができました。





  東武ワールドスクエア
 
                短い日程ではありましたが、準備から貴重な体験ができたようです。
                6年生のみなさん、ごくろうさまでした。 

2013年5月30日木曜日

救命救急法研修会

 5月30日、プール開きを前に、教職員で救命救急法の研修会をもちました。






プールでの学習の際、もし事故や病気による緊急の事態に備え、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方等、講義と実際に消防署よりダミーをお借りしての実技研修を行いました。

 


 これが生かされることがないことが一番ですが、もし起こってしまった時に対処できる知識と技術を得るため、毎年行っています。みんな真剣な表情で研修に臨んでいました。


 

2013年5月22日水曜日

全校徒歩遠足

 5月22日、待ちに待った全校徒歩遠足に行ってきました。 
 雲一つ無いお天気の中、新座市民総合運動公園で、おもいきり遊んできました。
 




 リーダーの6年生を中心にした縦割りグループで、上級生と下級生がペアになって手をつなぎ、運動公園まで歩いて行きます。  

 運動公園では、グループごとに計画した遊びをして、みんあ汗いっぱでした。
 とても暑い日でしたが、みんな元気いっぱいでした。

 お昼は木陰で、持ってきたお弁当を美味しそうにほおばっていました。ともだちとお菓子を交換したり、みんな笑顔でした。

 午後はオリエンテーリング。グループでチェックポイントを探し、先生方が用意した課題にチャレンジしていました。

 帰りは、みんなへとへとでしたが、無事に学校まで帰ってくることができました。
 リーダーの6年生、お疲れさまでした。