3月26日、今日で平成24年度の一年間が終わりです。
各学級の代表が、修了証を校長先生からもらいます。
修了証を堂々と受け取っています。
お辞儀もきれいです。
さすが片山っ子ですね。
校長先生のお話。
一年間の振り返りと、新年度に向けてのお話です。
「学校のバトンは、もう5年生に渡っています。」
『今年度を振り返って』
4年生から一年間の振り返りです。
「4月からは、高学年です。」
きっと頼もしい5年生になってくれることでしょう。
春休みの生活のお話。
春休みは、長い休みの中で一番交通事故が多いそうです。
「休みの間に、勉強の復習も忘れずに。」
4月8日、元気に新年度を迎えましょう。
2013年3月22日金曜日
2013年3月21日木曜日
2013年3月8日金曜日
6年生を送る会
3月7日(水)は、午後から6年生を送る会が開かれました。
卒業していく6年生にみんなで感謝の気持ちを表す会です。
6年生は、1年生と一緒に入場します。
ステージ前のひな壇にならんだ6年生たち。
6年前には、新1年生としてここに座っていたのです。
各学年から、出し物です。
まずは、2年生による劇です。
たよりになる6年生を、演じる2年生の子どもたち。
3年生からは、演奏のプレゼント。
隊形を移動しながら演奏していくので、目でも楽しめます。
5年生は、6年生へのエールです。
4月からは、この5年生達が学校をしょって立ちます。
4年生からは、呼びかけと、「生きてこそ」のプレゼント。
歌声が体育館にこだましました。
「6年生の皆さん、今までありがとうございました。」
「中学生になっても、片山小学校に遊びに来てください。」
「用が無くても、遊びに来てください!」(1年生より)
卒業していく6年生にみんなで感謝の気持ちを表す会です。
6年生は、1年生と一緒に入場します。
ステージ前のひな壇にならんだ6年生たち。
6年前には、新1年生としてここに座っていたのです。
各学年から、出し物です。
まずは、2年生による劇です。
たよりになる6年生を、演じる2年生の子どもたち。
3年生からは、演奏のプレゼント。
隊形を移動しながら演奏していくので、目でも楽しめます。
5年生は、6年生へのエールです。
4月からは、この5年生達が学校をしょって立ちます。
4年生からは、呼びかけと、「生きてこそ」のプレゼント。
歌声が体育館にこだましました。
「6年生の皆さん、今までありがとうございました。」
「中学生になっても、片山小学校に遊びに来てください。」
「用が無くても、遊びに来てください!」(1年生より)
児童集会(代表委員会)
3月7日(木)は、代表委員会による児童集会でした。
各委員会の委員長からのお話です。
今までの取り組みと、これからの展望も話してくれました。
落ち着いて話す姿。
立派なお兄さんお姉さんです。
ここで、突撃インタビュー。
一年生に、委員会について質問します。
「(代表委員)代表委員会を知っていますか?」
「(1年生)知りませんでした。」
「代表委員会は、学校を運営していく立派なお仕事です。
高学年になったら、ぜひ立候補してくださいね。」
代表委員の皆さん、各委員のみなさん、一年間ご苦労様でした。
各委員会の委員長からのお話です。
今までの取り組みと、これからの展望も話してくれました。
落ち着いて話す姿。
立派なお兄さんお姉さんです。
ここで、突撃インタビュー。
一年生に、委員会について質問します。
「(代表委員)代表委員会を知っていますか?」
「(1年生)知りませんでした。」
「代表委員会は、学校を運営していく立派なお仕事です。
高学年になったら、ぜひ立候補してくださいね。」
代表委員の皆さん、各委員のみなさん、一年間ご苦労様でした。
登録:
投稿 (Atom)