2014年7月18日金曜日

1学期が終わりました




今日で1学期が終わりました。
終業式では、夏休みの過ごし方について先生からお話がありました。
「交通ルールを守って、安全に楽しく夏休みを送ろう」
「8月の生活目標は、自分で決めた目標をやりとげよう」

通知表をもらったあとは、通学班で一斉下校です。

9月1日に、また元気な姿で登校しましょう。

2014年7月15日火曜日

着衣泳








6年生 着衣泳
7月15日(火)6年生の着衣泳を行いました。
服を着たままプールに入ります。
いつもとちがう水の感触に
「重い。」「泳ぎにくい。」「腕が上がらない。」
などの声が聞こえます。
このあと、服に空気をためて水に浮いたり、
ペットボトルや靴を浮きの代わりにしたりして
なるべく疲れないで浮く練習をしました。
もうすぐ夏休みです。
万が一の時でも落ち着いて行動できるといいですね。

7月の音楽朝会






7月15日(火)は、1学期最後の音楽朝会です。
「リズムを感じて楽しく歌おう」というめあてで「EVVIVA 友だち」を歌いました。
学年ごとに手拍子をつけて、リズムよく歌うことができました。 

2014年7月10日木曜日

5・6年生 俳句教室






5・6年生の俳句教室がありました。
今回は俳句の約束を3つ教わりました。
1 五・七・五の17音でつくる。
2 季語は1つだけ必ず入れる。
3 形容詞は入れない。

子どもたちは、どんな俳句をつくったのでしょう?
少しだけ紹介します。
「大輪の 笑顔咲かせる 花火かな」
「夕焼けに 私と母さん かげうつる」
「天の川 流れに沿って 泳ぐ星」

2014年7月1日火曜日

6年生 植物の体とくらし







6年生の理科の授業風景です。
今日は、植物の体とくらし学習です。
「植物は、光合成していることを確かめなさい」
ひとり一人が、学校敷地内の植物の葉をとってきて
「たたきだし」という方法ででんぷんの有無を確認しました。

自分のとってきた葉のでんぷん調べが終わったら、
班の仲間と実験結果の交流です。

「青紫にならなかった。」
「日陰だったんじゃない?」
「僕たちの班は、すべてでんぷんがあったよ。」

植物の養分のとり方が少しずつ見えてきました。

ノートも見たこと・したことを順序よく書いていて、技能も向上しています。