2011年5月31日火曜日

全校遠足


延期になっていた全校遠足を行いました。朝、笑顔いっぱいに元気で登校した子どもたちは、台風一過の好天に恵まれて、楽しい1日を過ごすことが出来ました。 写真は上から、新座市の総合運動公園に到着したとき、グループでの遊び、お弁当のようすです。6年生がリーダーシップを発揮して、グループの行動をリードし、みんなで決めてきた遊びを楽しみました。お弁当のあとは、オリエンテーリングをして楽しみました。広い運動公園の中を、ポイントを探して歩き、各ポイントでは、クイズに答えたり、ものまねをしたり、歌を歌ったり、「体ジャンケン」に熱中したりと楽しみました。
写真ではうまく写すことができませんでしたが、空をみると、太陽のまわりに丸く虹が出ていて驚きました。
帰りは、みんな疲れていましたが、それぞれ上級生が下級生の手をつなぎ、励まして無事学校にもどりました。疲れてしまった1年生の荷物を持ってあげたり、おんぶをしてあげたりする様子も見られ、 頼もしい上級生ぶりでした。
全校遠足の様子は、近日中にホームページに掲載します。

2011年5月14日土曜日

学校農園(3年生)

5月13日に、3年生が、学校農園でなすの苗を植えました。ポットから苗を出して、1本、1本、丁寧に植えました。ポットから苗を出すのに少し苦労してみたり、土をどのくらい掘って植えればよいのか迷ったりしながら、植えたあとは苗が倒れないように、周りの土をていねいにおさえてみたりと、子どもたちの気持ちがよくあらわれているようでした。よい体験ができました。このあと、様子を見ながら世話をします。収穫が楽しみです。 


修学旅行

6年生が、5月11日(水)、12日(木)の2日間、日光方面に修学旅行に行きました。1日目は、あいにくの雨模様でしたが、華厳の滝の見学や戦場ヶ原のハイキングを楽しみました。夜は、「ふくべ細工」の体験をしました。ふくべの形を生かして、それぞれに楽しい作品を仕上げました。栃木の伝統工芸にふれることができました。
2日目は、雨もあがり、東照宮の見学、東武ワールドスクェアでの「ガイド体験」をしました。 東照宮では、グループごとに見学をしました。印象に残ったのは「鳴き龍」が多く、「眠り猫」との感想もありました。
 事前に調べてきたことをもとに、世界文化遺産にふれて、有意義な歴史の学習ができました。
東武ワールドスクェアでは、来園していた方に、展示してある建物などについてのガイドをさせてもらいました。6年生になってからの短い期間に調べて、授業参観のときに練習で保護者の方に聞いてもらっていました。たくさんの方にガイドを聞いてもらうことができました。
聞いてくださった方が、よくわかる説明だった、説明を聞かなければ素通りしてしまうようなところもみることができた、しっかりした小学生ですね、などの感想を話してくださいました。
 節目節目でしっかりと行動し、よい体験ができた修学旅行でした。

2011年5月1日日曜日

1年生を迎える会

4月27日に1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれて入場した1年生は、各学年の演し物の後に覚えたての校歌を披露して「片山っ子」の仲間入りをしました。上級生は、1年生をむかえた喜びと進級した意気込みを、それぞれに工夫して表現し、1年生にみてもらいました。学校生活のようすを紹介した6年生の演し物は、学校生活のポイントを的確に表現して、リーダーとしての自覚をみせてくれました。