片小ブログ
子どもたちや学校のようすをお知らせします
2014年6月26日木曜日
学校保健委員会
学校保健委員会
6月23日の放課後、学校保健委員会がありました。
片山小学校の子どもたちの新体力テストの結果からわかること・
小学校の体育で目指すものなどが、体育部の教師から紹介されました。
その後、教職員と保護者、子どもたちが一緒に体を動かしました。
気持ちのよい汗がかけました。
2014年6月18日水曜日
読み聞かせと読み聞かせ見学会
読み聞かせと、読み聞かせ見学会
読み聞かせボランティアのお母さんに、実際に読み聞かせの様子を見ていただきました。
子どもたちは、お母さんの読み聞かせにぐんぐん引き込まれていきました。
これから一年、どんな本を読み聞かせてしてもらえるのか楽しみですね。
縦割り班顔合わせ
縦割り班の顔合わせ会がありました。
今年度初めての縦割り班の顔合わせです。
自己紹介をしたり、簡単な室内遊びをしたりしました。
6年生のお兄さんお姉さんがリーダーシップを発揮して会を進めていました。
一年間よろしくお願いします!
6年 調理実習
6年 家庭科 調理実習
6年生の調理実習です。
野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
準備、調理、配膳・・・さすが6年生ですね。
ちゃんと協力してできました。
この満足そうな顔をご覧ください。
虫歯予防集会
虫歯予防集会
保健委員による虫歯予防集会がありました。
はじめは「ちびまるこちゃん 虫歯になるの巻」の劇です。
ミュータンスが「ヒ~ッヒッヒッ!」
虫歯になってしまったまるちゃんの運命やいかに・・・
続いて虫歯に関するクイズ、虫歯0の児童の表彰がありました。
2014年6月9日月曜日
6年 理科 消化の学習
6月の6年生の理科の学習は「ヒトの個体維持」です。
「ヒトの個体維持」では消化や呼吸、血液循環を学びます。
今日は、消化の実感を持つために発展でサバの解剖をして、理解を深めました。
(以下子どものノートより)
「胃に丸ごと魚がいた。丸呑みしたんだと思う。」
「エビや小さい魚を食べていることがわかった。」
「胃に食べたものがいっぱい詰まっていて、ふくらんでいた。」
「腸を切ったら、消化された食べたものがどろどろになっていた。」
2014年6月2日月曜日
3年 ヤングコーンの皮むき
3年生がヤングコーンの皮むきをしました。
ヤングコーンから出ているすじがふわふわで気持ちよかったようです。
きれいにむき終わったヤングコーンは、天ぷらにして給食で食べました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)