今回は、「病気に負けない体づくり~手あらい習慣を身につけよう~」をテーマに、
①保健委員児童による「てあらい大作戦」の発表
②学校と家庭でどのような取り組みができるかについてグループ協議
を行いました。
保健委員会の児童は、毎休み時間に資料を作ったり、発表の練習をしたりと大変よくがんばりました。本番も堂々としていてすばらしい発表でした。
![]() |
PTAからは正副会長さんと厚生委員のみなさんにご参加いただきました。
ハンカチ検査の結果など、グラフを見せながら説明してくれました。
高学年にあがるにつれてハンカチを持ってきてない人が多い傾向がありました。
ウガンダの手洗いについて、原先生から貴重なお話を聞き、写真をまとめました。
11月~1月の計3回のハンカチ検査では、少しずつですがハンカチを持ってきている人が増えたようです。
「てあらい大作戦」これからも続けていきたいですね。
保健委員のまとめた模造紙を交流広場に掲示しています。
学校にお立ち寄りの際は、ぜひごらんください。
0 件のコメント:
コメントを投稿